ビフォーアフター 施工前・施工後

場 所
都道府県 金 額
該当件数 416 件中 241 〜 260 件を表示

敷地形状と建物形状に合わせたプラスG。2つのGルーフと日除け

Bee’s Garden 兵庫県

敷地形状と建物形状に合わせたプラスGのプラン&施工です。 建物に対して斜めの敷地ライン、さらに建物が出隅に広がっていく形状の箇所に、Gルーフを2基取り付けるプランです。 テラスタイプのGルーフですので、打ちつけが必要ですが、この形状の場合、ひと工夫もふた工夫も必要となります。建物から張り出す部分にGフレームを取り付けて打ち付け部を作ったり、いろんな工夫がしてあります。 またGルーフが2箇所の窓と勝手口、高さが違いますので、それぞれ高さを変えてプランしています。プラスの特性を十分理解したオリジナルプランです。

  • 施工後

手付かずの中庭プラン!タイルテラスとジーマテラスとガーデンベンチのあるお庭

Bee’s Garden 兵庫県

今回は、掃き出しのところのタイルテラス&ジーマテラスをメインにプラン&施工しました。 境界面にはレンガ花壇を。お花や菜園を楽しんでいただきます。花壇とテラスの間は緑が欲しいとのことで、人工芝を。お手入れ要らずです。人工芝、ここ数年でかなり進歩してます。かなりリアルです。今回は『タカショー 透水性人工芝 プラッシュタイプ』を使用しました。 お子様用にスイングベンチも設置。楽しく遊んで欲しいです。

  • 施工後

オープンなガレージをワイドシャッターFタイプでクローズリメイク!

Bee’s Garden 兵庫県

5年前に施工した3台分のガレージ、システムポートを使って施工しましたが、砂埃の多さや防犯を考えてクローズにされたいとのこと。周りを囲んだフェンスもルーバータイプに変え、システムポートとの隙間もできるだけ塞ぎました。 ワイドシャッターFタイプは2台用プラス1台で、サイズ特注です。あとからつけるのにはいろいろと現場あわせが大変ですが、システムポートの奥行き加工や、シャッター足元のおさまり、とてもうまくいきました!

  • 施工後

洋菓子工房さんのエントランス。おしゃれにプラスGを使ったプラン

Bee’s Garden 兵庫県

ケーキ工房さんの玄関エントランスのプラン&施工です。 敷地奥へ車が入っていくことも考えて、プラスGでゲート風に間仕切り、つながってる状態で、ファンクション柱で、ポスト・インターホンを。隣地への目隠しにもそのままプラスGを延長して角格子パネルで仕切りました。

  • 施工後

優先順位をよく考えて。居住空間とつながるリビング外のココマを優先!

Bee’s Garden 兵庫県

建物追加施工で、少し外構の予算が取られてしまうのはよくある話ですが、今回は、門まわりと北面境界、ガレージのみの施工打ち合わせとなりました。 が、植田おススメはガレージを省いて中庭を先に施工する!ガレージでは過ごしませんからね。リビングから見える中庭のテラスがあるかないかで、満足度はずいぶん違います。毎日目が行くところです、いろんな考え方がありますが、中庭優先してお子様遊ぶスペースをまず先に!お庭で遊んでくれる月日は戻ってきませんよ!車はまた買い替えます、ガレージはそれからでもいいんじゃないでしょうか?

  • 施工後

ライフスタイルの変化とともにカーポートとアルミテラスを追加!

Bee’s Garden 兵庫県

前回は色のついた砂利と防草シートで仕上げていたていたところに、バイク用の屋根をサンクテラスで。ガレージにもメジャーポートⅡを設置しました。 洋砂利部分はバイク駐車に安定感が必要ですので、インターロッキング舗装に。取り除いた洋砂利敷き(防草シート共)は別の場所へ移動しました。

  • 施工後

ナチュラルテイストの新築外構。

Bee’s Garden 兵庫県

門まわり&アプローチはナチュラルテイストを意識しながらも経年劣化や耐久性に優れた素材を。樹脂舗装やコンクリート製枕木(Ma.Ku.Ra.Gi)を使用。芝生とオリーブ・シマトネリコの組み合わせで、明るく緑いっぱいのアプローチに。 中庭はクローズとし、エバーアートウッド門扉を採用。その先のマイガーデンは、ジーマテラスとタイルテラスの組み合わせに、緑綺麗な芝生(TM9)。プライベート空間を作り上げました!

  • 施工後

~ガーデニングを楽しむお庭~ ヴィンテージレンガのナチュラルガーデン

Bee’s Garden 兵庫県

いろんな植物を植えておられ、その植物を移植しながらガーデンを作り上げました。まずは隣地との目隠しにプラスGをL字型に配置。風通しも考えてデザイン格子(縦格子)も組み込みました。ここは隠したい!というところは横パネルで視線カット。 リビングからの動線はティーナとヴィンテージレンガで作ったテラスに、洗濯干しを兼ねてガーデンテラス『ジーマテラス』を取り付けました。 プラスG足元花壇や菜園部分など動線はヴィンテージレンガをナチュラル感が出るように目地モルタル詰めで敷きました。 ティーナテラスの入り口にはアーチを。数年後にはバラが這って『バラが咲いた!』電話が待ち遠しいです! プライベートなナチュラルガーデンの完成です。

  • 施工後

~ココマのある暮らし~ デザイン性・機能性を考えたガーデンアイテム

Bee’s Garden 兵庫県

メールで最初にお問い合わせいただいて、『洗濯物干しができるサンルームを考えています』・・・というのがファーストコンタクトでした。その後打ち合わせを重ねさせていただいて、ショウルームにも見に行っていただいて、最終的にガーデンルームココマに決定しました。 オプションもいろいろ悩みながら、お留守中に干すことを考えて、ルーバーパネルを取り付けたり、日よけはもちろん、上下窓もつけて施工しました。 ココマ内とまわりは、セラクラシックタイルでテラスに。ココマの中は掃除しやすいようにフラットなタイル・セラベーシックを。ココマの外回りは滑り止めを考えてセラクラシックタイルを張っています。 以前に取り付けてあったオーニングは和室部分に移設しました。 目隠し、物干し・デザイン性など全部入りの中庭の完成です。

  • 施工後

~ココマのある暮らし~ 手つかずの中庭を一番好きな場所へ

Bee’s Garden 兵庫県

ご希望は『サイドスルータイプのココマがほしい!』でした!サイドスルーというタイプは、両サイドは何もないのですが、前面部分にポリカ板が取り付けられているタイプです。そのポリカ板をすりガラス調にすれば、目隠し効果が出ます。 2.0間8尺のココマに、樹の木Ⅲデッキを接続。もちろんココマにはオプションの日除けも取り付けました。 ココマの腰壁は標準より少し高めに積み、外側には水栓を配管&取付。その周りはTM9の芝生を。 道路からの目線は、エバーアートウッドの枕木サイズを立ててアイストップ。角度をつけ工夫して取り付けました。 緑いっぱい、機能面もデザイン面も全部取り込んだ中庭の完成です。

  • 施工後

~ジーマテラスのある暮らし~ 住んでから手を加える中庭の心地よさ

Bee’s Garden 兵庫県

ジーマテラスは、1期工事で作らせていただいたティーナテラスの場所に設置。夏の強い日差しにはオプションの日除けが活躍!お庭として十分活用していただけているようでうれしいです。 目隠しのプラスGは延長プラン。門柱から向かって左へ延長。エントランスゲートも兼ねて、西側からの視線をカットです。(^o^) バランスの取れたジーマテラス&プラスGプランになりました

  • 施工後

~ジーマのある暮らし~ 念願のジーマの中庭とプラスGによる玄関リメイク。

Bee’s Garden 兵庫県

まずご希望は『ジーマがほしい!』でした!サイズをどうするかでお悩みになられ、結局2.0間分のジーマ(ガーデンルーム)と1.5間のジーマテラス(屋根のみ)の複合プランをご提案しました。ガーデンルームは雨の日も気にせず洗濯物を干したり、アウトドアリビングの主役として。ジーマテラスは干しきれない洗濯物や、日よけオプションのため、またユーティリティスペースとして取り付けました。 タイルテラスとともに、ガーデンルームをフルオープンしてご使用いただくことで、開放感のある中庭としました。ガーデングッズの収納のためにヨド物置、既存の板石を利用して家庭菜園スペースを作りました。

  • 施工後

~ココマのある暮らし~ アルミテラスのスペースをガーデンルームにリメイク。

Bee’s Garden 兵庫県

1期工事で取り付けさせていただいたサンクテラスを移設し、ガーデンルームココマでプライベート空間を作り上げた、リメイク外構のプラン&施工です。ショウルーム見学に行っていただいてその足でスタジオで打ち合わせ。取り付け条件いろいろとありましたが、無事完成しました。1.5間と2.0間迷われてましたが、せっかくつけるなら!と広い方の2.0間を。設置後の使い方を見せていただくと、これは正解でした! お子様の遊び場として大活躍している『ガーデンルームココマ』。

  • 施工後

ビッグバルコニーを使った空間の有効利用!カーポートの屋上をガーデンスペースに!

Bee’s Garden 兵庫県

クローズ外構からオープン外構にリメイクし、屋根上をガーデンスペースとして利用できるビッグバルコニーを設置したリメイク外構のプラン&施工です。 前面道路より地上げされた部分に建物が建っており、高い位置でクローズとなっていました。ガレージ部分にカーポートをつけると、その分有効利用できないので、ビッグバルコニーという商品を使って、屋上をガーデンとして利用できるようプランニングしました。リビングから出てそのまま上がって行ける高さ設定です。 門まわりは、鋳物門扉が取り付いていましたが撤去。プラスGのファンクション柱を使ってゲート風に設置。直接的な視線をカットするためにデザイン格子も取り付けました。上がりにくかった無機質なコンクリート階段もリメイク。門まわりは明るくデザイン的に、上がりやすい階段に生まれ変わりました!

  • 施工後

前面道路が狭いために、ゆったりとしたガレージスペースを確保した新築外構のプラン

Bee’s Garden 兵庫県

門まわりは石貼りの特徴のある雰囲気で重厚感を出し、塗り壁も後ろに設置。その間にシンボルツリーのシマトネリコを植えました。また、玄関タイルを延長し、広く玄関ポーチ周りを表現しました。 ガレージはメジャーポートⅡRワイドを設置。屋根材は熱線吸収ポリカで、車内の温度上昇を押さえました。自転車置き場にもメジャーポートを設置。玄関からスムーズな動線が取れました。

  • 施工後

高低差のある敷地。有効的な地上げ(間知石→擁壁)とシンプル外構

Bee’s Garden 兵庫県

門まわりは塗り壁門柱で、デザイナーズパーツやガラスブロックを組み込んだシンプルなデザインに。表札裏にカクテルブロック(ガラスブロック)で後ろから表札を光らせる仕掛けに。アプローチはガレージの動線も兼ねているので、アクセントに芝生ブロック(植生ブロック)を。玄関横に駐輪場を設置しました。 駐車スペースのカーポートは、擁壁工事によって広がり、有効的に使うために、システムポートを採用。前と後ろの梁の長さを変え、境界いっぱいいっぱいまで可能な限り有効に使えるよう設置しました。擁壁工事&システムポートで、これまでより広くギリギリまで駐車できる!とおっしゃっていただけました!

  • 施工後

門まわりのリメイク。オープン外構からナチュラルクローズ外構へ

Bee’s Garden 兵庫県

門まわりは塗り壁門柱のみでアプローチは芝生にコンクリート平板が埋めてある状態でした。芝生の状態も悪く、また防犯上もご心配ということで、クローズに作り変えることに。駐車部分はオーバードアが取り付いていてクローズでしたので、これでバランスも良くなりました。 塗り門柱はそのままですが、汚れが目立っていたので着色&トップコートを、片方にはヴィンテージレンガで門柱を積み、コラゾン門扉を取り付けました。 アプローチはヴィンテージレンガを敷き、ティーナで動線を表現し、玄関前でまたヴィンテージレンガに戻しました。

  • 施工後

重厚感のある門まわりとナチュラルな中庭

Bee’s Garden 兵庫県

門まわりは重厚感を出したデザインに。門扉はキャスティナ門扉を採用し、土間は洋石乱張り。もちろん建築中に玄関ポーチはストップしてもらい、「外構で」アプローチと一体となる玄関ポーチを作りました。 中庭はヴィンテージレンガを使ったナチュラルなテイストに。

  • 施工後

洋石貼りの門柱とアプローチ。素材がぎっしり詰まったオープン外構

Bee’s Garden 兵庫県

門柱はレンガ角柱と塗り壁をセットにしたデザイン。洋石貼りをアクセントに。表札はアイアンタイプのディーサイン。夜はLEDライトで光ります。 アプローチも洋石貼りで。ここにはタイルドライトが仕込んであります。これもLEDで光ります。 明るいオープン外構が出来上がりました。

  • 施工後

手作り感も楽しめるシンプルオープン外構♪

株式会社ひまわりライフ≪ひまわりエクステリア≫ 兵庫県

お家を新築後、ご自分達で手を加えようと残されていた土の部分のリフォームのお手伝いをさせて頂きました。 ご家族で植えられたシンボルツリーは白いレンガで囲い、お庭を遮っていたフェンスを撤去し、テラス屋根をつけ、お子様たちの自転車や遊具をおくスペースを確保しました。お好きな植物を植えて頂けるように土の部分を残し、コンクリートと砂利を敷き詰めました。シンプルなのに温かさの感じられる外構になりました。

  • 施工後