ビフォーアフター 施工前・施工後
075_自然浴生活はじめます株式会社クローバーガーデン 東京都 |
---|
初回のヒアリング時に、実に多くのご要望が多くありました。その中で優先順位を決めながら、S様の理想を具現化していきました。メインはガーデンルーム『暖蘭物語』です。遠くに富士山が望める最高のロケーション。ガーデンルームを設けることでワンランク上のアウトドアライフが満喫できます。もうひとつの見せ場は『デザインウォール』です。イミテーションのウッド扉を設け、河原へイメージ的に誘っています。必要であれば将来的に開閉できるようにリニューアルできます。敷地を囲うアンティークグリーン色のウッドフェンスは、S様のプライバシーを守り近隣にソフトな印象を与えてくれます。S様ファミリーは日々の暮らしで、きっと自然浴生活を満喫して下さっていることでしょう。 |
077_ウッドフェンスが映えるシンプルデザイン株式会社クローバーガーデン 東京都 |
建物との調和を大切に素材を選びました。また、リビング前のお庭スペースが限られている為道路との境界壁やウッドフェンスで圧迫感が出ないようフェンスのピッチや高さにも配慮しました。全体的にシンプルに作りこみすぎないようにしその中でも個性が出るような配置や照明計画を立てました。ウッドフェンスの奥行きを1段1段変える事で変化を持たせたり表札も舗装面からのライティングで雰囲気を持たせたり左官壁とウッドフェンスに重なりを持たせたりと細かいところにもこだわりを入れ込みました |
080_お客様の名を表情した 雅 な空間株式会社クローバーガーデン 東京都 |
M様邸は先日の東日本大震災の影響で土留が一部破損し、周辺地域に危険を及ぼす可能性を感じて 土留のリフォーム工事を行うと考えたとの事でした。 それに伴い、外構全体を見直し使いやすくリニューアルしました。 和の植物がお好きで、珍しい山野草が庭に沢山あり、それらを上手く活用しました。 アプローチは歩きやすさを考慮し少し空間を広げ、以前はまちまちだった階段の段差を均一に整えました。 お庭の水道廻りも立水栓を設け、使いやすくリニューアル。 池からあふれた水が庭にあふれないように、せせらぎをイメージした排水溝をつくり、道路に流しています。 M様のセンスが反映された雅なエクステリア空間に仕上がりました |
082_空間を有効利用したスカイデッキのあるお庭株式会社クローバーガーデン 東京都 |
M様ご希望のスカイデッキ。車庫の上のスペースを利用してお庭としてのスペースが大きく広がりました。 デッキを囲むウッドフェンスが道路からの目隠しになり、目線も気になるほどでなく 適度にプライバシーが確保されて居ります。 フェンスから白壁へとつながりポイントに水栓の加工を施しました。 十字の石タイルと絡めてお部屋の中からもアクセントになっています。 玄関側のお庭は芝生を貼り広々とした空間に。鉢植えだったオリーブも土に降ろして庭のシンボルに。成長が楽しみです。もうひとつの西側のお庭は菜園がメイン。雑草の処理に悩まされていた事もあり、土は残さずにタイルテラス+砂利敷き(防草シート)で手間のかからないお庭へ生まれ変わりました。月日が経つにつれて木々が成長してお庭も変化していきます。 今後さらに味わいが増して素敵なお庭へ仕上がっていく事でしょう。 |
086_白いパーゴラのある家株式会社クローバーガーデン 東京都 |
公園に隣接した緑豊かなロケーションのF様邸。立地条件を最大に生かし、公園の木々を借景として活用したデザインにしています。施工前は植木と芝生だけのお庭でした。大きな樹木は目の前の公園にふんだんに植えてあるので、F様のお庭にはあまり必要ありません。むしろ大きな植木はせっかくの公園の緑豊かな景色を妨げてしまいます。ですから植木は撤去し、あえて仕切りとなるものをなくし開放的な空間にしました。白い大きなウッドパーゴラがF様邸の目印になります。床面はセランガンバツ材のウッドデッキで建物との段差を解消しながら広々と庭を使えるようにデザインしています。花壇に隣接した1段下低い自然石貼りのテラスは、ガーデニングスペースとして活躍してくれます。パーゴラの下で公園を眺めながらのんびりと過ごす、そんなF様の姿が想像できます |
094_お庭をスッキリリニューアル株式会社クローバーガーデン 東京都 |
K様邸は建物のリフォームに伴い、お庭のリフォームを希望されていました。 築20年以上のお宅で、庭の植木は大きくなり過ぎうっそうとした印象でした。 お庭を綺麗さっぱりするために、植木をほぼ撤去。そこに新たにウッドフェンス、レンガ花壇、枕木&砂利舗装、立水栓をつくりました。 以前は薄暗い印象の庭が、全体的に明るくなり日差しが入り込むようになりました。 リニューアルしたお庭で、奥様がガーデニングを楽しむ姿が目に浮かびます |
096_ご家族がワイワイ集う庭株式会社クローバーガーデン 東京都 |
K様邸のお庭は土の状態で、いまひとつ活用されていない空間でした。一番のご要望は、『避難用の大きなボックスを庭にスッキリと収納したい』との事でした。タイルテラスをベースに収納、ベンチ、花壇、水道、飾棚など様々な要素を組み込んでいます。見て良し、使って良しの実用的な使う庭です。工事の最後にお客様の希望で、ご家族全員の手形を型取りました。お庭の完成記念として末永く思い出に刻まれる事でしょう。 |
101_スタイルコートで広がる趣味の空間株式会社クローバーガーデン 東京都 |
隣の土地を買い足し、ご主人様の趣味の部屋を増築。そこで選ばれたのが「スタイルコート」です。一般的にはガレージとして使用されますが、H様は趣味の部屋として活用します。トレーニングルームとして使用したいとの事です、お子様もワクワクしているようです。駐車スペースが拡張されたので、芝生を張り増しお庭スペースが広々しました。道路際にはデザインウォール&花壇を設け、ファサードの表情づくりをしています。スタイルコートの中がこれからどうなるのか?とても楽しみです |
102_楽々メンテナンスの庭株式会社クローバーガーデン 東京都 |
元々は芝庭だった広いお庭。数年が経過し芝生の存在は消え、ほぼ雑草だらけの荒れ果てた庭・・・・。『毎年草むしりが大変で何とかしたい!』と切実な御相談でした。ローメンテナンスガーデンの基本的は、『土が露出する部分を極力少なくする』事です。ですから、舗装面はナチュラルな風合いでローコストの自然石風インターロッキングと、メンテナンスフリーで本物に近い質感の高級人工芝で構成しています。建物際はウッドデッキを設置し庭への出入りをしやすくし、アウトドアリビングスペースとして活用できるようデザインしています。ローメンテナンスガーデンと言っても庭ですから、必要最小限のボリュームで植栽スペースを設けています。空間は全体のバランスが大切です。今後は草むしりをしなくて済みますので、その時間を有意義にご活用下さいませ。 |
105_アウトドアリビング~快適なリビングテラス~株式会社クローバーガーデン 東京都 |
今までの使い勝手の悪いお庭を改善してガーデンルームを設置したいとのご要望を受け、プランニングがスタートしました。二つの掃き出し窓を行き来できるようテラスは大きく目一杯に広げ、ガーデンルームというミドルな空間とテラスの外空間をひとつにまとめました。お施主様のご希望のイロハモミジを目隠し変わりに配し、お部屋の中や、ガーデンルーム内からも楽しめるシンボルツリーとなりました。外観はジョリパットと自然石タイルでシックにまとめて、飽きのこない、色調になったと思います。お庭のテクスチャーと揃えた門廻りはウッドスクリーンと一体になり、自転車をさりげなく隠して違和感なくおさまりました。庭と外構がつながりを持った一体感のある外観に仕上がりました。 |
106_外構リフォーム成功例株式会社クローバーガーデン 東京都 |
外構のリフォーム。施工前あった道路に面した壁を撤去し、壁の内側の地盤を下げ、段差を無くしフラットで使い易いスペースへと変化しました。道路から直接自転車を駐輪でき、機能性がグンと向上しました。カラーは暖色系を中心にジョリパット・レンガ・石貼り(ステンシル)。うまく素材が調和して全体に明るく、優しい雰囲気の外観に仕上がったと思います。車いすの方の為のスロープは幅を広くとり、勾配も緩やかに仕上げて花壇を沿わせました。上り下りの際、植物を愛でながら楽しい時間としてお過ごし頂けると幸いです。金物はディーズガーデン製品をセレクト温かみのあるかわいい印象を与えます。ウッドはタカショー製のアルミ製。天然木の雰囲気をそのまま表現でき、金物特有の”固い”印象を完全に消してくれます。住まう人の生活の変化や人数、所有車輛の数により、外構が変化を求められます。まさに今後のお施主様の生活に寄り添っていくエクステリアリフォームをさせて頂けた事を嬉しく思います。 |
108_自然石テラスがあるプライベートガーデン株式会社クローバーガーデン 東京都 |
施工前は芝生張りのお庭でした。日照が良くないので芝生の生育はいまひとつ、使い勝手の悪い庭でした。庭全体を自然石のテラスにし高さを出て、建物との出入りをしやすくしています。お隣様との境界にはアルミウッドの目隠しフェンスを設け、プライバシーを確保しています。テラスには家庭菜園を楽しめるよう、小さな菜園コーナーを設けています。広いスペースではないからこそ、色々工夫して使いやすくするのが敷地の有効活用につながります。庭の奥におしゃれ物置カンナを設置してあるので、片付け楽々ガーデンです |
110_雅な趣のローメンテナンスガーデン株式会社クローバーガーデン 東京都 |
施工前は雑草だらけで空地の様な庭でした。お客様のご要望は『ローメンテナンスな庭』ローメンテナンスガーデンの基本は、地面をできるだけ露出させない事です。自然石平板舗装をベースに、防草シート+化粧砂利で地面を覆っています。植栽のボリュームは程々に少なめが適量です。常緑樹を中心に、ラフな樹形を楽しめ手入れが楽な下草類を配植しています。陶器の水鉢を組み合わせた水道は、和的でありながらモダンな印象を与えてくれます。庭の両サイドにマリンライトを設置し、ライトアップされた夜の庭を楽しんで頂けるよう配慮しています。雨に打たれて濡れた庭は、更にグレード感を醸し出してくれます。 |
112_マンションエントランスリフォーム株式会社クローバーガーデン 東京都 |
施工前はかなり老朽化したエントランス廻りでした。リフォームのコンセプトは「女性の入居者を増やしたい」との事でした。 全体的に明るいカラーでまとめ、リゾート的な雰囲気を演出しています。 デザインウォールには花をモチーフにしたストーンレリーフを組み込み、かわいらしさと気品を醸し出しています。 屋根下の植物は本物そっくりの人工植物です。南国風の演出効果があります |
113_自然石素材の優しい玄関まわり株式会社クローバーガーデン 東京都 |
門廻りのリフォーム。以前は門扉が道路に近い位置にあった為、出入りにも気をつけていました。 今回は道路から1歩入れるスペースを確保して、安全にご使用頂けるかたちにリフォーム。 舗装と門塀に自然石の素材を使い、新しいけれど風合いのある素材を選びました。植物との相性も○ 雑木がお好きな施主様。外から門扉を開けるとシンボルツリーのアオハダが迎えてくれます。 階段の土留めは花壇として上り下りの間も植物を楽しむ事ができるようになりました。 夜間は照明を点灯させて、植木や自然石の壁面を照らします。防犯効果も高まり一石二鳥です。 また、雨で濡れた時の自然石の表情も魅力のひとつ。優しい雰囲気が漂う門廻りへと生まれ変わり ました |
114_やわらかなエントランス空間株式会社クローバーガーデン 東京都 |
数年前に当社で施工したお客様からご紹介して頂いた、ご友人のI様。 お客様のこだわりが沢山つまった、プロヴァンス調の建物。 やや変形敷地のエントランス廻りを、いかに機能的かつ美しくデザインするかがポイントです。 玄関ドアのR曲線を門塀に取り入れ、まろやかさを醸し出しています。 アプローチの自然石は玄関タイルと色調を合わせ、色彩的に一体感を持たせています。 階段にはアイアン手すりを設け、安全面に配慮しています。 アプローチの左右にゲートツリーとしてヤマボウシとオリーブを植えています。 将来的に木々が大きくなり、緑の合間をくぐり抜けて家に入る、そんなイメージでデザインしています。 |
【神戸市西区】統一感のあるシンプルで重厚感のある外構株式会社ひまわりライフ≪ひまわりエクステリア≫ 兵庫県 |
目隠しも兼ねたシンプルな車庫まわりを保つことで。落ち着いた重厚感のある外観にデザインしました。特に、2世帯住宅ということで両サイドに確保した駐車スペースの扉は生活動線や建物の窓の位置を考えてました。道路に面した掃き出し窓には目隠しも兼ねたカーテンゲートで道路からの視線を軽減。反対側は門扉と同じ木調デザインタイプの跳ね上げ門扉を取りつけシンボルツリーがどこから見ても映えるデザインを心がけました。 |
116_憩いのベンチがある庭株式会社クローバーガーデン 埼玉県 |
施工前は生垣で囲われた変形敷地の庭でした。 せっかくの庭が、使われずデットスペースとなっていました。 街づくりの視点で見れば、街並みを沢山緑化するのは悪い事ではありません。 しかし住まい手にとって、時に植物のボリュームにより庭空間を生かせない場合があります 狭い庭であれば、緑量を削ってでも使いやすい庭づくりが必要になります。 生垣を撤去し、ウォールとアルミウッド柱である程度囲んでいます。 内側には実用的なベンチを設け憩いのスペースになる様演出しています。 新たに植えた植物は、低木・下草を適量植え、 狭いスペースでも管理しやすい常緑ヤマボウシをメインツリーとしています。 後はお施主様が色々飾りつけて、今よりさらに素敵なガーデンにしてくれます。 |
117_解放感のあるエントランスデッキ株式会社クローバーガーデン 東京都 |
施工前は仮設のアプローチでした。 お客様のご要望は『ハワイのリゾート風な庭』 ウッドデッキは玄関ポーチとつながる低いデッキです。 デッキを囲うウッドフェンスはオリジナルデザイン、全てハンドメイドです。 デッキの材料はウリン材、数年間は素材のもつ天然色を味わって頂きます。 数年後、木材の色があせてきたらホワイトに塗装する予定です。 その時が本当の完成となります。 将来、ドラセナやソテツが成長し優しい木陰を演出してくれるでしょう。 |
118_さりげなく視線をブロックする木目調フェンス株式会社クローバーガーデン 東京都 |
エクステリアリフォーム。全体に木目の金物を使用した統一感のある外構に変身。 以前はブロックで囲まれていた庭はコンクリートで車庫に。安定したフラットな 面は駐車場としてだけではなくお孫さんのプールやBBQなど、様々なシーンで活用ができます。 菜園やお花を楽しむスペースは一部確保してはっきりと区分けする事で管理が格段に しやすくなります。ウッド調のスリットフェンスは徐々に高さに変化をつけて圧迫感の無い 目隠しとして、またお庭のシンボルとして存在感を感じます。照明も同素材のポール型を チョイス。夜間の防犯やお庭の灯りとして活躍します。既存のコンクリートテラスは 現状のものを壊さずに、かたちはそのままで上から化粧しました。無機質なテラスが 洋風なレンガ調の明るいテラスへと変身。お部屋の中からも雰囲気を楽しむ事が できます。時の流れとともに変化するライフスタイルに対応するかたちで外構をリフォーム されました。今後より一層、ガーデンライフを楽しまれて頂けると幸いです。 |