くらしに役立つ植物たち(資料.2)
ハーブと同じように、身近な場所で育てながら葉や花を活用することができます。
特に癒やし効果の高いものや虫を寄せ付けない、忌避効果のある植物たち。
殺菌作用の強いものは、お茶にしたりうがいに使うとよいでしょう。
コンテナでも育てることができるので、ベランダ、テラスで育てましょう。
フェイジョア
Feijoa sellowiana
 
Feijoa sellowiana
 
| フトモモ科 フェイジョア属 | |
| 南米原産 常緑低木 | |
| (漢名)銀葉アカシア | (別名)アナナスガヤバ | 
| シンボル(実りある人生) 葉の裏が白く、全体的にシルバーグリーン色をしている。花弁と実は食用となる。フルーツエスパリエとして、生垣にできる。乾燥にも強く、都市部のコンテナ植栽にも有効。 | |
ギンバイカ
Myrtus communis
 
Myrtus communis
 
| フトモモ料 ギンバイカ属 | |
| 地中海沿岸原産 常緑低木 | |
| (漢名)銀梅花 | (別名)ミルトス・マートル・銀香木 | 
| シンボル(高貴な美しさ・愛・愛の囁き) 耐暑性に優れ、芳香性のある白い花を初夏に咲かす。ヨーロッパでは、古くより親しまれ、ハーブ、スパイスとして用いられてきた。生垣のボーダー植栽に適する。 | |
レモンマートル
Backhousia citriodora
 
Backhousia citriodora
 
| フトモモ科 バクホウシア属 | |
| オーストラリア原産 常緑低木 | |
| (漢名) | (別名) | 
| シンボル(高貴な美しさ・愛・愛の囁き) 耐暑性に優れ、葉が強いレモンの香りがする。シトラールを多く含み、抗菌作用が強い。お茶、入浴剤、アロマオイルの原料にもなる。 | |

藤岡 成介(ふじおか せいすけ)
1963年兵庫県生まれ。ガーデニングによる花と緑があふれるまちづくりを提唱し指導している。園芸肥料メーカー勤務を通し本格的に植物との関わりを持つ。90年に独立。ガーデニングコンサルタント会社・環境文化センターを設立し、現在に至る。家庭菜園を始める・続けるためのベストガイド『菜園生活パーフェクトブック』の監修・著。
1963年兵庫県生まれ。ガーデニングによる花と緑があふれるまちづくりを提唱し指導している。園芸肥料メーカー勤務を通し本格的に植物との関わりを持つ。90年に独立。ガーデニングコンサルタント会社・環境文化センターを設立し、現在に至る。家庭菜園を始める・続けるためのベストガイド『菜園生活パーフェクトブック』の監修・著。


